制御 LTspiceでラプラス演算子を使って位相補償(Type3)ブロックを作ってみる。 位相補償(Type3等)はオペアンプで実現できるが、各抵抗やコンデンサの定数を計算するのが手間である。今回は、LTspiceでラプラス演算子を使って位相補償(Type3)ブロックを作り、零点周波数や極周波数を直接指定して位相補償器を作れるよ... 2025.08.14 制御
制御 オペアンプを用いたPID制御器とデジタル化 PID制御は、電気機器においてメジャーに使用される制御方法です。PID制御器は、オペアンプを用いて実現できる。 今回、オペアンプを用いたPID制御器について各部品の定数決定方法と、PID制御器のデジタル化について記載します。PID制御器の回... 2025.08.05 制御
制御 オペアンプを用いたType3補償器の定数決定 電源制御では、Type3補償器がよく用いられる。Type3補償器はオペアンプで実現でき、その定数の求め方について記載する。オペアンプを用いたType3補償器の回路図 Type3補償器の回路図は以下のようになる。図 オペアンプを用いたType... 2025.08.03 制御